論文が公開されました!
金属支持型固体酸化物セルの電解質応力をcosα法と自作試料ホルダを用いて評価した内容の論文がJournal of Power Sourcesで公開されました。 オープンアクセスとなっているのでどなたでもご覧いただけます。 Read more about 論文が公開されました![…]
金属支持型固体酸化物セルの電解質応力をcosα法と自作試料ホルダを用いて評価した内容の論文がJournal of Power Sourcesで公開されました。 オープンアクセスとなっているのでどなたでもご覧いただけます。 Read more about 論文が公開されました![…]
2024年12月9日から11日に、大阪で第50回固体イオニクス討論会が開催されました。 川田研からは、M1の酒井さんと守田さんが口頭発表を行いました。
2024年11月25-26日に愛知県名古屋市で開催された、The 4th Asian Symposium on Electrochemical Impedance Spectroscopy (AEIS2024) に参加し Read more about The 4th Asian Symposium on Electrochemical Impedance Spectroscopy (AEIS2024)[…]
SOFC空気極 (LSC-GDCコンポジット系) に関する論文が公開されました。 Title: Investigation of factors enhancing electrochemical properties Read more about 論文が公開されました![…]
2024/11/3-7に台湾の台南で開催されたMixed Conducting and Nonstoichiometric Compounds VIIIに、川田先生、M2の山口くん、助教の山口が参加してきました。 1会場 Read more about Mixed Conducting and Nonstoichiometric Compounds VIII[…]
10月31日、11月1日に、韓国のソウル大学でJK Symposiumを開催・参加してきました。 口頭発表やポスター発表、交流の時間を通して、海外で研究に励む同世代から刺激を受ける場になったことと思います。
SOCsのNi-YSZ水素極におけるNiの移動に関して櫛形モデル電極を用いた研究の成果が、論文として公開されました。 Title: Microstructure Alteration Analysis of N Read more about 論文が公開されました![…]
10/23-25に北海道札幌市の北海道大学で開催された7th Asian SOFC Symposiumに川田先生、八代先生、Riyan先生、博士2年のShaoさんと助教の山口が参加してきました。 SOFCといいつつ、発表 Read more about 7th Asian SOFC Symposium[…]
先日、10月25日(金)にM1の3人が、第6回環境科学討論会に参加しました。 ポスター発表を行い、守田さんが優秀賞を受賞しました。 おめでとうございます!
10月も気がつけば後半になり、秋を感じる季節になりましたね🍂🍁 そんな季節にぴったりなイベント、”芋煮会”を行いました🍲 仙台風と山形風の両方を作り、最後には三谷くん監修でみそ風味なカレーうどんで Read more about 芋煮会🍲[…]
2024年10月6日から11日にかけてハワイのホノルルで国際学会PRiME2024が開催されました。 川田研からは、川田先生、八代先生、リヤン先生と、修士の佐藤くん、宮下さん、酒井さんが現地参加し、発表を行いました。
9月27日(金)に工明会運動会が開催され、川田研は学生有志でフットサルに参加しました。 前半のリーグを突破し、トーナメントに進出しました!!!⚽️ 環境科学研究科も、昨年に引き続き優秀な成績で、エコラボで開催された研究科 Read more about 2024年工明会運動会[…]